1年生は、U7横浜FCカップIN KEIO校の大会に参加してきました。
日付:2019年1月27日(日)
場所:慶應義塾大学下田サッカー場
◆予選リーグ
・太尾FC – 港北FC
3-0
得点:Sラ、Tクミ、Yシノブ
・太尾FC – エストレーラFC
0-1
・太尾FC – 横浜FC B
4-0
得点:Hナタ×4
2勝1敗。
勝点6で、1位突破し、上位リーグ進出。
◆上位リーグ
・太尾FC – 駒林SC A
0-2
・太尾FC – 横浜SCつばさ
0-1
・太尾FC – スポーカル六本木SC A
1-1
得点:Hナタ
2敗1分。
勝点1で、上位リーグ4位。
最終結果:12チーム中4位。
————
6人制の大会(GKあり)。
元気いっぱいの10人全員が揃ったので、どんな相手にも全員が全試合に出場し、総力戦で挑みました。
人工芝の素晴らしいグランドで選手たちもテンションアップ!
1)
少しずつチャレンジしている「ポジション」にも引き続きトライ。
点をとりたい!でもしっかりバランス取ってくれたり、後の方で守りを頑張ってくれたりする選手。
例えば、得点力のあるYシノブが、しっかりチームバランスを意識して動いていましたね。
得点はHナタに任せたのかな?
まだ、出来たり出来なかったりですが、役割を頑張ってくれてます。
サッカーは点をとって、ゴールを守る。
どっちも頑張らなければ勝てません。
ちょっと前までは点を取ることしか意識がなかった選手たちですが、徐々に成長を感じてます。
2)
もっとも大事な技術トラップ「止める」に関して、他のチームと比べても意識高かったです。
もっと上手くなりましょう!
3)
あと、GKのIブキ、Kウセイ。ハイレベルで驚きました。
1試合目で対戦した港北FCのGKにも驚きましたが…
みんなの力で掴んだ4位です。優勝は出来なかったけど、充実した大会となりました。
試合には全力で勝つためにやってますが、それが全てとも思っていません。
大会通じてトライし、失敗し、喜んだり、悔しかったり。
マイナスな経験を含めて、少しずつでも選手が成長してくれればと思っています。
まだまだ、彼らはこんなもんじゃない。
今回も応援、ありがとうございます。悔しさも含め楽しんでください(笑
大会関係者、対戦チーム、審判をしてくれた慶應の大学生にもお礼申し上げます。
それと…
あと、
隣で3年生が同じ大会を行っていて太尾FCが決勝戦に進んだので観戦。
あいつら、凄い!勝つだけでない。
巧みな技術と美しいサッカーで多くの観戦者を唸らせてました。
3年生優勝おめでとう!
(I宮助監督)